

叢生(そうせい)はあごが小さく、きれいに並びきれず、
歯が重なってしまっている状態。
一般的に「乱ぐい歯」「八重歯」と呼ばれている。
早期に治療することが望まれる。
上の歯が下の歯に被っているのが通常の噛合せだが、
上下の前歯が奥歯の1、2本が交叉している噛合せのこと。
下の悪習慣が疑われる。
上の歯が下の歯に被っているのが通常の噛合せだが、
3本以上の上下の歯が逆になっている噛合せのこと。
舌の悪習慣が疑われる。
噛合せが深くなり、前から見ると下あごの前歯が見えない状態。
前歯の噛合せの深さが下あごを横に動かせない状態を引き起こす。
これにより、よく噛めず、上あごの発育も阻害する。
前歯が飛び出してしまっている状態のこと。
上の前歯が出ているように見えるが、
原因は、下あごが下がっていることによることが多い。
中央の前歯の2本の間が開いている状態。
放置すると、隣の歯が生えるスペースがなくなって、
より歯並びが悪くなるため、早期の治療が望まれる。
噛合せても上下の歯が一部でも噛んでいない状態。
舌の悪習慣が疑われる。